【TIPS】ハイハットのマイキング
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
最新の製品情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
2024年1月
ハイハットのマイキング
この記事では、ハイハットの近接収音に関する一般的なガイドラインをいくつかご紹介します。とはいえ、「優れたサウンド」とは極めて主観的なものであり、本記事内でご紹介するマイキングはあくまでもひとつの提案です。実際に試す際は、聴こえてくる音に十分耳を傾けて、最適なソリューションを選択してください。
「ハイハット」について
ハイハットは 2 枚のシンバルを組み合わせたもので、左足またはスティックやブラシで演奏します。ハイハットは初期には”ソックシンバル”と呼ばれており、地面から30cm程の低い位置で足を使って演奏されていました。
ふたつのシンバルは厚さや重量が異なり、同じ種類であることはほとんどありません。通常、重いシンバルは下に、軽いシンバルは上に配置されます。また、音楽のジャンルによって使い分けられており、一般的にはシンバルが重い/厚いほど、ロックやハードロックに適していると言われています。
シンバルと同様、エッジに近いほど低い周波数が強くなり、中心に向かうほど高域の倍音が強くなります。通常はエッジから約2-3cmほどの位置を使って演奏されることが多く、この位置では適度なアタック音が得られます。ハイハットを下からマイキングすると、このアタック音が失われ、トップシンバルの温かみのあるトーンが減衰します。
ハイハットのマイキングにはいくつか注意点があります。ハイハットは明るい高周波のみを生成すると思われるかもしれませんが、実際には同じくらい多くの低域と中域の周波数が存在します。少し離れた位置からはハイハットはクリアで「低域の少ない」音に聞こえますが、近づくと低域と中音域が多く聞こえます。ハイハットシンバルを動かすと側面から大量の空気が排出されるため、この位置ではウインドノイズが多く、音質が低下してしまいます。
また、ハイハット以外の音源からの回り込みも考慮して設置位置を決める必要があります。
マイキング
スネアドラムが見えない角度で、ハイハット・シンバルの上から5〜10cmの位置にマイクを配置します。こうすることで、スネアやドラムキットの他の部分からの回り込みを最小限に抑えることができます。
DPA の推奨マイク
関連動画