HOME >  Fourier Audio  >  Fourier Audio  >  transform.engine v1.2.0 リリースノート
transform.engine v1.2.0 リリースノート
▼transform.engin v1.2.0  リリースノート
  • Engineバージョン:1.2.0
  • Windows Clientバージョン:1.2.0
  • MacOS Clientバージョン:1.2.0

▼新機能
  • TF-90: Cueを記録して実行: Cueを記録して実行することが可能になり、現在ロードされているすべてのプラグインの状態をスナップショットできます。  read more
  • TF-70, TF-156: リコールフィルターでCuelistを作成: 複数のCuelistを作成できるようになり、リスト内のCueが異なるクライアントによってリコールされた場合に、それぞれが異なるchainに影響するようにフィルタリングできます。read more
  • TF-98: プラグイン状態のコピー&ペースト: プラグインインスタンスの詳細パネルにボタンが追加され、同じプラグインタイプのインスタンス間でプラグインの状態をコピー&ペーストできるようになりました。
  • TF-100: MIDI経由でCueを実行:transform.engineにMIDIメッセージを送信してCueを実行できるようになりました。read more
  • TF-944:Danteセカンダリーインターフェースで Link-Local IP アドレッシングが使用できるようになりました。
  • TF-1946:512サンプル周期が利用可能になり、多くのレイテンシーを必要とするプラグインの処理が可能になりました。
  • TF-2093: プラグイン表示モードを最大化し、小さなスクリーンでより多くのプラグインを見ることができるようにしました。
  • TF-2113: 削除操作は確認が必要
  • TF-2029: chainを左右に移動
  • TF-2048: chainの番号を変更
  • TF-1804: showfileの名称変更
  • TF-1897, TF-2075: BypassとSmiteボタンが他のトグルボタンと一緒に選択された場合、より分かりやすくなりました。

▼バグフィックス
  • TF-1893: 異なるchainが以前にロードされているときにchainをロードすると、プラグインが長時間オフラインとして表示されることがあった。
  • TF-1810: プラグインスキャナーがエンドレススピナーを表示することがある
  • TF-1919: chainの起動時間を改善
  • TF-1902: 現在のピリオドサイズを選択すると renderer が再起動する
  • TF-2139: プラグインの Host access handshake がデバイスごとにユニークになりました。
  • TF-2232: 何百もの showfile をロードした後、さらにロードしても何の効果もないことがありました。
  • TF-2212: あるクライアントが行ったLatency groupの変更が他のクライアントに表示されない。
  • TF-2181: transform.client: 切断の警告が時折ちらつくことがありました。
  • TF-1970: transform.client: スクロールバーを編集してパフォーマンスを改善

▼互換性に関する注意事項
このリリースでは、v1.1.0からの互換性の変更はありません。

Showfile は、transform.engine v1.1との完全な下位互換性があります。

transform.engineのv1.2は、transform.clientのv1.0-v1.1と完全な下位互換性があり、その逆も同様です。v1.2を実行しているclientからv1.1を実行しているengineに接続したり、v1.1を実行しているclientからv1.2を実行しているengineに接続したりすることができます。