About CODA AUDIO

HOME >  CODA AUDIO  >  ブログトップに掲載  >  CODA AUDIO  >  CODA AUDIOから新製品「APS-Pro」の情報が公開されました!
CODA AUDIOから新製品「APS-Pro」の情報が公開されました!
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
最新の製品情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
2025年2月6日

ISE2025に出展しているCODA AUDIOから、新製品「APS-Pro」の2モデルが発表されました。
日本国内での発売は、詳細が決まり次第ご案内いたします。

※メーカーサイトはこちらから>> 

3-Wayフルレンジ・アレイアブル・ポイントソース・スピーカーシステム
「APS-Pro-D」 「APS-Pro-S」

スペインのバルセロナで開催されている ISE2025のCODAブースにおいて、
「APS-Pro-D」と「APS-PRO-S」が発表されました。

APS-ProはAPSの成功を基に開発され、柔軟性と最大音圧をさらなる高みへと引き上げています。
 
APS-Pro-D
  • キャビネットアングルは10°
  • 8.75"DDC(Dual Diaphragm Curved-wave-driver)、2×10"ネオジム磁石採用超低歪率コーンドライバー採用
  • ロングスローが必要なアプリケーションで最大精度でのコントロールが必要な状況に最適。
APS-Pro-S
  • キャビネットアングルは30°
  • 9"DDC(Dual Diaphragm Curved-wave-driver)、2×10"ネオジム磁石採用超低歪率コーンドライバー採用
  • 近距離で広角をカバーするアプリケーションやシングルキャビネットでの用途に最適。
  • どちらも、工具不要のクイックリリースグリルで内部にアクセス可能で、マグネット式のInstaFit APS-Couplersを取り付けることで、水平角を左右対称の120°、90°、60°と、非対称の105°、90°、75°と切り替え可能。
  • デュアル10インチ低域ドライバーに最小限のパワーコンプレッションで最大のパワーハンドリングを与えるダイナミック・エアフロー冷却技術(DAC)を採用。
  • 中高域は新バージョンの同軸DDCドライバーで、10°と30°のキャビネット角度に適した波面を提供。

◎製品の詳細は↓(メーカーサイトに移動します)
APS-Pro-D
APS-PRO-S

■関連動画